投稿ができる参加期間は終了しました。

2011年3月11日に起きた東日本大震災。
それに伴う津波により起きた、東京電力福島第一原子力発電所の事故。
3.11は日本のエネルギーの使い方、選び方を見直す大きなきっかけとなりました。
いっぽう、国のエネルギー政策では原子力を活用する方針がだされています。

いつも使っている"でんき"を消して、キャンドルの柔らかな明かりに包まれながら、
今のくらしを見つめ直し、これからのエネルギーのあり方を考えてみませんか。

投稿キャンペーン

投稿期間

2025年
224日 (月) ~ 316日 (日)

参加方法

キャンドルナイトをしてみた感想や、「パルシステムの"世界を超えてくラヂオ"
を聴いた感想を専用のフォームから投稿ください。(写真も投稿できます)

  • ※ご投稿いただいた内容は、パルシステムが運営・発行する各媒体 (Web サイト、SNS、カタログ等) に掲載させていただく場合があります。

投稿フォームに不具合がある場合

パルシステム連合会 環境政策推進室宛に、メールをお送りください。

■ 宛先

kankyousitu★pal.or.jp

  • ※「★」を「@」に変えてお送りください。
■ 件名

3.11 キャンドルナイトの投稿

■ 本文

① 組合員番号
(組合員でない方は不要です。)
② 氏名
③ メールアドレス
④ 連絡先電話番号
⑤ キャンドルナイトの内容/感想

■ 添付ファイル (任意)

キャンドルナイトのようすの写真/動画

プレゼント
天然由来の成分を配合した
やさしい入浴剤 ゆずの香り
  • ※募集期間終了後、厳正なる選考のうえ、当選者を決定いたします。当選者にのみ、メールにて、3月下旬ごろにご連絡いたします。また、プレゼントは4月上旬ごろに宅配便にて発送いたします。

キャンドルナイトといっしょに

2023年3月のキャンドルナイト企画で好評いただいた「パルシステムの"世界を超えてくラヂオ"」を期間限定で再公開します。
5名のエピソードを通じて、これからどんな " でんき(エネルギー) "を使っていきたいか考えてみませんか。

  • ※2025年2月24日(月)~3月23日(日)までの期間限定配信です。
  • ※この音声コンテンツ(パルシステムの”世界を超えてくラヂオ”)は2023年2月に制作したものです。

\ 聞いた人の声 /

最初は娘と、後半は一人で世界を超えてくラヂオを聴いていました。
久しぶりにろうそくをこんなに長い間見つめました。普段の生活の中ではゆっくり考えない事を色々考えました。環境のこと、原発のこと、ウクライナのこと…。こういう時間をみんなが持てたら世界が変わっていくだろうなぁとしみじみ思いました。

パルシステムのラヂオを聞きながら、夕食後のひとときを過ごしました。電気がなくては不自由な生活ですが、震災後の計画停電のときのこと、どうやったら節電できるか?など家族で話すいい機会になりました。キャンドルの灯りは小さいけれど、心安らぐひとときでした。おきたまは、お米の産地でもあり、電気の産地でもありこれからも応援していきたいです。

企画
パルシステム連合会 環境委員会
事務局
パルシステム連合会 環境政策推進室